「誕生日が消せない…」
「設定できないの、なんで?」
X(旧Twitter)では、
プロフィールに誕生日を設定すると、
自動で「お祝い表示」が出るようになっています。
でも中には、
「非公開にしたいのにできない」
という声も。
この記事では、
Xで誕生日が非公開にできない理由や、
その対処法をやさしく解説します。
2025年時点の最新仕様に基づいているので、
安心して参考にしてください。
誕生日は非公開にできる?
Xでは、誕生日を登録すると
以下のような設定が可能です。
✔ 公開範囲を「自分のみ」に変更
✔ 年・月・日それぞれを選んで設定
✔ 誕生日設定そのものを削除
ただし、
「一部の年齢層」や
「一度登録した誕生日」には、
非公開制限がかかることも。
未成年(13〜17歳)のユーザーには一部制限が残っています。
非公開設定のやり方
まず、誕生日の非公開は
プロフィール編集画面から設定します。
手順は以下の通りです👇
① 自分のプロフィールを開く
アイコンをタップして「プロフィール」へ移動します。
② プロフィールを編集
「プロフィールを編集」を選びます。
③ 誕生日をタップ
「誕生日」の欄を開きます。
④ 「自分のみ」を選択
年・月・日それぞれで公開範囲を「自分のみ」にします。
⑤ 保存して完了
右上の「保存」ボタンを押します。
うまく非公開にできない人も?
実は、Xの仕様では、
「18歳未満に設定されているアカウント」は、
非公開設定に制限があるケースがあります。
✔ 生年月日の変更がうまくできない
✔ 「自分のみ」にしても誕生日が表示される
✔ 削除しようとしてもボタンが表示されない
こんなときは後半で紹介する
追加の対処法が必要です。
どうしても非公開にできない場合
基本的には「自分のみ」にすれば非公開にできますが、
一部のユーザーではうまく反映されないケースも。
✔ 保存しても設定が戻る
✔ 年だけ非公開にできない
✔ アプリでは設定できない
そんな時は、
以下の方法も試してみてください。
アプリではなくWeb版から設定する
スマホアプリで設定がうまく反映されない場合は、
PCやスマホブラウザから
Xにアクセスして設定を変更しましょう。
一度削除して再設定する
いったん誕生日の情報を削除してから、
再度「非公開」で設定し直すと
うまく反映されることもあります。
年齢制限に該当していないか確認
誕生日が13〜17歳に設定されていると、
一部非公開ができなかったり、
表示が固定されたりします。
この場合は年齢を再設定する必要がありますが、
制限にかかっていると変更できないこともあるため、
次のステップに進みましょう。
それでも無理なときの最終手段
どうしても誕生日の非公開ができない場合は、
Xのサポート窓口に連絡するのが確実です。
✔ ヘルプセンター内の「誕生日が非公開にできない」項目から問い合わせる
✔ 英語でのやりとりになる可能性もある
✔ 対応に時間がかかる場合がある
Xの仕様は頻繁に変更されるため、最新版のヘルプ情報を確認するのがベストです。
まとめ
Xでは誕生日の非公開は可能ですが、
年齢制限や設定タイミングによって
一部制限されるケースもあります。
改めて大事なポイントを整理しましょう。
✔ 「自分のみ」にすれば基本的に非公開
✔ アプリでうまく反映されない時はWeb版を使う
✔ 年齢が17歳以下だと制限あり
✔ 最終手段はサポートへ連絡
プロフィールをしっかり守って、安心して使っていきましょう!
コメント